東京都青少年健全育成条例改正問題とか。

“Œ‹ž“sÂ­”NŒ’‘Sˆç¬ð—á‰ü³–â‘èi”ñŽÀÝÂ­”N–â‘èj‚̂܂Ƃ߃TƒCƒg

そわそわと落ち着かないので何か書いてみよう。ここ数日ついったでは色々やってるんですが。

詳しくは上記のURLを。簡単に書くと、「18歳未満に"見える"キャラクターの性描写は教育上よろしくないので規制しましょう」という風に都条例が改正される、という話です。「非実在青少年」という言葉は、もう既にはてなキーワードにもあるだろう。非実在青少年=18歳未満に見えるキャラクター、ね。この条例のもとでは性器等の露出がなくても「非実在青少年」が登場して「性的対象として肯定的に描写」されるだけでアウトです。

何がまずいのかといえば。
おおざっぱに「18歳未満に見えるキャラクターの性描写」としか規定されていないことが一番の問題。口伝てにこの条例の話を聞けば、「ロリペドエロマンガが対象なんでしょ?」と思う人が多いようだが。(そして法案が通っていない今は推進派もそうとしか言わないが)それは既に、成人向けマークを貼るなどして規制、ゾーニングがなされている。今回網を広げようとしているのは、BLおよび少女誌などの性描写だと目されている。
また、条文が曖昧なため、18歳未満の性描写が描かれていればどんなものにでも適用可能というのが問題なのだ。今回、反対集会に竹宮恵子先生がいらしていたが、先生も「(風と木の歌が)対象に入ってしまう気がするので」とおっしゃっていた。セルジュとジルベールは10歳だし。
また、「18歳未満」なのですよ。ということは、高校生はアウト。しかも「〜に見える」は禁止となると、絵師の描き方いかんで設定が何歳であろうとアウトということになる。
つまり、その気になれば今出版されているマンガ・アニメその他諸々の大半を規制対象に出来るわけですね。
詳しくはこちら→http://tokyo.cool.ne.jp/jfeug/siryou/togikai_eikyou.html
こんなところなので性描写の話ばかりしていますが、暴力表現もアウトです。

ここまで書けば大概のマンガ読みは青くなると思うのですが、現状のままだとこの条例、通過してしまいます。審議が行われるのは3/18。リミットは今週いっぱいなのです。

何をすればいいのかは、ここが詳しいです。→まいたけダイエット方法 とりあえず、反対派をまとめてくれそうな民主党にメールなり手紙を出そう、という方針のようです。まだまだ数が足りていないそうなので、お手すきの方は、是非。


さて、ここからはヲタとしてより子持ち主婦として書くんだけども。この問題、正直周囲の関心は薄いです。twitter等、ネット上では盛り上がっていますが。今日都議会の各会派に行かれたPTAの皆様は、もちろん改正賛成です。都民で小学生子持ちの自分は、PTAがそんな動きをしているなどとはちーとも知らんかったけども。
PTAっていうのは、マンガ・アニメ・ゲーム等々、子どもが関わる娯楽は、なくていいと思っている人たちです。ここまで言うと極論ですが、少なくとも、えっちぃマンガだったりなんだりと子どもとの距離に頭を悩ませるくらいだったら、いっそ規制してくれればいいのに、と思っている集団です。PTA活動に熱心な親たちは、まず、ヲタではありません。ヲタが趣味に費やす時間をPTA活動に費やしている訳なので、そんなものを見ている暇はないのです。PTA、忙しいですよ? そもそもPTA活動に熱心な親は子どもの教育にも熱心なので、子どもの習い事やらなんやらにも、お金と時間をつぎ込んでいます。なので。インドアで時間もお金もかかる上に有害っぽい表現も混ざり込んでくるマンガ等は、子どもは欲しがるけど親は与えたくないものの筆頭だったりします。それを、お上が規制してくれるっていうんですから。そこは乗っかりたいでしょう。
自分たちは見ないので関係ありません。著名な先生方がいかに表現の自由を叫ぼうと知ったこっちゃないです。規制の範囲内で書けそうなものを書いてくれれば手間が省けるくらいのことは思っているはずです。彼ら自身は、ヲタ的なものがなくてもマトモに生きてきたし、生きていけているので。なくなっても構わないのです。彼らには、テレビすら見る暇がないので。
改正反対派が相手にしているのは、都知事でも自民党でもなく、こういう人たちだと、自分は思います。内容が問題ではないというのは反対派と同じですが、ベクトルが真逆です。こういう人たちを説得するのに、表現の自由は武器として弱い。じゃあ、どうすればいいのか。
経済効果の話がいいんじゃないかと、自分は思ったりしますけどね。その辺はまだ、勉強不足でうまく言えないですけども。出版業が破綻すると他の業界、ひいてはあなたたちの旦那の給料にも影響しますよてな話に出来るといいんですけどね。何かいい案はないかなあと、思っているところです。
クリエイターにとって表現の自由が何より大事なのは、しがない同人屋の自分にも判ります。判りますが、相手はそうじゃないってことを知っておかなきゃいけないんじゃないかと、そう思うのです。